« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月の8件の記事

2015.07.31

前期終了。

前期の大学の講義が終わった。
9月末まで、長い長い夏休みである。退屈だ。
後期は抽選に当たれば2科目2大学へ通うけれど、1科目かもしれない。

今期は中東の政治と外交について学んだ。現代史である。
パレスチナ問題、911、アラブの春、イスラム国など、話題性に富んだ授業だった。

東京ジャーミイ内

イスラムのことを手っ取り早く理解するのに良い雑誌が出ている。
先生に教えていただいたのだが、今、書店で買えると思う。
『TRANSIT(トランジット)特別編集号 美しきイスラームという場所2015』
(講談社 Mook) 掲載写真が美しい。

|

2015.07.23

猫の気配。

霊的体質ではないのだが(幽霊とか、みたことがない)、
以前から家の中で、みっけ以外の猫の気配を感じることがある。

きょうはソファでうたた寝をしてしまい、両手を伸ばしたら猫を触った感じがした。
猫の足である。爪が伸びている。
嫌がられなかったので、触り続けて撫でまわす。
みっけなら怒り出すので不思議に思って目を開けたら
みっけは向かいの椅子で寝ていた。
「ああ、ぽんちゃんか」と思った。
我が家で最初に保護されて飼い猫となった猫である。
三年前に病気で亡くなっているのだが。
これはぽんだと思い、心の中で話し掛けながら触り続けた。

至福の時は宅配便の連絡でとぎれてしまったのだが、最後に
「みっけのことを見守ってあげてね」と頼んだ。

在りし日の、ぽんとみっけ
ぽん&みっけ

みっけは、まだ子猫の頃で猫用こたつの上で珍しく寄り添ったところ。
この写真は義父母やkazeの写真と一緒に棚に飾っている。

|

2015.07.20

ちから。

4年経ってしまった。
家もお墓も供える花は向日葵にした。
黄色い花は見ると気分が前向きになるようだ。
昨日は泣かなかった。

雨は私の不都合を避けるかのように降り出す。
これもkazeのおかげと思う。
チャネラーさんの「いつもそばで見守っている」という言葉を
真実と信じることが心の平穏をもたらす。

花

|

2015.07.13

東京ジャーミイ再訪。

代々木上原にあるモスク、東京ジャーミイへ行ってきた。
去年も行ったが、大学の授業の一環としての見学。
今回は日本語ガイド付きの案内に合わせて行ったので理解が深まったと思う。
イスラム教を多くの日本人に知ってもらうため、見学を大いに歓迎しているそうだ。

撮影は礼拝している人々はダメだが、建物などは許されている。
今回、手軽だからと50mmレンズのDP3を持っていったのは失敗。
礼拝場内は広角レンズがいいし、望遠で細部を撮るのも面白かったろう。

ミナレット(尖塔)
東京ジャーミイ・ミナレット(尖塔)

礼拝場外観
東京ジャーミイ・礼拝場外観

礼拝場入口扉
東京ジャーミイ・礼拝場入口扉

礼拝場内
東京ジャーミイ・礼拝場内

礼拝場内
東京ジャーミイ・礼拝場内

昨年の記事はこちら。(標準ズームレンズで撮影している)
「東京ジャーミイ。」
「イフタール。」

今週の金土(7/17・18)に「東京ジャーミイ・イードフェスティバル」が開催される。
面白そうなので行ってみようかと思っている。

見学等の詳細はHPにて。
東京ジャーミイ&トルコ文化センター

|

2015.07.10

プライベート・ティーサロン。

ルフナさんに紹介していただいて、一緒にプライベート・ティーサロン yu:yuへ行ってきた。

プライベート・ティーサロン yu:yu

もちろん、生まれて初めてである。
貸し切りのお部屋で中国茶をたくさんいただいた。
多種類の中からいくつかの茶葉を選んでくださる。

中国茶葉

中国茶葉

中国紅茶

どれも立派な茶葉でしょう。すべてがおいしかった。
3つ目の茶葉は最高級中国紅茶。
おいしくて、その独特な味わいに驚いた。

素敵な茶器

それぞれの美しい茶器で出してくださる。

中国紅茶

どんどん、おかわりする。
下は自家製のデザートセット。

デザートセット

メインは完熟梅を使ったデザート。砂糖と烏龍茶で煮てあって甘酸っぱい。
梅はお土産に”あるだけ全部”買ってきてしまった。
欲張りでごめんなさい。

茶葉保管の様子、その一部。

大量の茶葉

大量の茶葉を持っていらっしゃる。

茶壷(チャフー)

茶道具もたくさん。上は茶壷(チャフー)。
下は何なのか知らないのだが、美しい道具だ。

茶道具

お茶とお菓子とお喋りでお腹いっぱいになった。
写真を10枚も載せてしまったが、これでも見せたい中から半分くらいに削ったのだ。
また、連れて行っていただこう。

上海小町さんのプライベート・ティーサロン yu:yu

|

2015.07.07

七夕。

七夕なのに生憎の空模様だった。
旧宅だと庭の竹を切って飾る程度のことはしていた。
竹と一緒に雑草の露草や赤まんまも。
そういう素朴なやり方が子供のいない家には似合うと思った。

さて、小学館から出版されている『和樂(waraku)』という婦人雑誌の8・9月号に
義父の俳句が掲載されている。正木ゆう子さんの選による。

 天の川柱のごとく見て眠る 欣一

義父の俳句が一般女性誌に載ることはめずらしい。
日本の芸術や文化にスポットを当てた雑誌なのだ。
選ばれて晴れ晴れしい気持ちである。

写真は先月の井の頭弁財天。願いごとは叶うだろうか。
井の頭弁財天

|

2015.07.06

梅雨寒の猫。

梅雨寒が続いているが蒸し暑くなくて過ごしやすい。
長袖のシャツブラウスや、半袖にカーディガンが丁度いいこのくらいの気温が好き。

猫はどうなのだろう。
なんだか、この頃たくさん運動している。(走り回っている)
そして、いろんな場所でくつろぐ。
猫も気持ちいいんじゃないかな。

みっけの写真嫌いは少し改善されたもよう。
いろんな表情を撮らせてほしい。

みっけ

みっけ

|

2015.07.01

階段体操。

大学の教室は5階にあるのだが、なるべく階段を使って上っている。
運動不足だから、せめて日常のなかでは足を使おうと決めているのだ。
しかし、3階にある我が家や最寄駅の階段くらいだと平気だが
正直5階はつらい。息が上がる。

聞くところによると手頃なスポーツクラブは、
中高年のおばちゃんたちで混みあっているらしい。
皆さん、体力付けて老けないようにと、目的は同じなのだろう。

仲間がいても、いなくても、志があれば大丈夫なはず。
私は黙々としまっせ!

紫陽花

|

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »