« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月の9件の記事

2016.02.26

井の頭公園、お散歩。

井の頭池は現在、かいぼりの最中だ。
かいぼりとは、池の水を抜いて底を天日干しすることで、水質改善や外来生物の駆除を目的とする。井の頭池では一昨年にも行っており、そのときは200台の自転車が出てきたとか、ニュースになった。

井の頭池かいぼり

井の頭公園をカメラを持ってササッとお散歩。

椿

今の私が集中して撮れるのは、せいぜい100枚くらい。

落椿

そして約3割は手ブレしている。。

アオキの実

今回は沈丁花を撮るのが第一目的だった。

沈丁花

全体ではまだ三分咲きといったところ。
しかし、香りはしっかりと漂っていた。
かつて旧宅の庭にあって、義母は沈丁花の俳句をたくさん詠んだ。
私がお嫁に来た頃にはもう絶えていた。
kazeは外で沈丁花を見て、懐かしそうに語ってくれた。

|

2016.02.22

みっけの写真を選ぶ。

愛猫みっけの写真でオンリーワンのストラップを作ってもらえることになった。
その写真を選ぶために、本日はみっけの全写真を見返した。
はからずもニャンニャンニャンの猫の日の過ごし方としては最高だったのかも。

三毛猫は体の模様が特徴となるが、みっけの模様は左側が美しい。

みっけ

kazeがこちら側を好きと言っていたのをよく憶えている。
でも、しっぽが飛び出ている形はストラップには向かない。

表情は少し間抜けに見えるようなのがいい。
目は大きく開いて瞳が黒々としているといいな。

みっけ

しっぽは見えた方がいいかな。
赤い首輪をしていると、より可愛く見えるかしら。
などなど…、すべての条件を満たす写真が無い。
提出期限まで1週間あるので、せっせと写真を撮ろう。
撮られるのがあまり好きではないみっけにとって、試練の日々となるか。

|

2016.02.21

行きたいところ。

先週は細かい用事でせわしなかった。
合い間をぬって気持ちのいいことをした。

ひとつは、星野俊光さんの写真展「海猫夢幻」へ行ったこと。
見たことの無い風景が写真になって近未来のように広がっていた。
闇の中でも猫のいるところは温度が上がっているかのように温かく感じる。
それは星野さんが長年追いかけている眼差しの温かさなのだろう。
静寂の中に猫のたくましく生きる力を感じた。
29日まで、新宿東口のコニカミノルタプラザにて開催されている。

もうひとつは2回目となった「森のRuhuna café」
写真はベーコン出汁のコク深いスーププレート。

森のRuhuna café

珈琲2杯、紅茶、パンナコッタもいただいた。
ルフナさんの淹れるお茶(珈琲含む)はとてもおいしいので追っかけしているのである。ルフナさんのお茶会などの予定はTea Time Creationでチェック。

|

2016.02.17

三毛猫、三毛猫。

昔のフォルダーを見ていたら、旧宅時代のみっけの写真が出てきた。

みっけ

みっけ

みっけ

窓辺の椅子の座席権をぽんちゃんから受け継いで、ここがお気に入り。
かつてはkazeの居場所だった。
よく窓の外を見ていた。朴の木や杏に止まる鳥たちが気になっていたのだと思う。

同じフォルダーにあった、みっけの妹猫のこはる
こはる

同じく妹猫のなつめ
なつめ

2枚は藪庭にて。
こはる、なつめと名前は付けたけれど、この時代は餌はあげていなかった。
たまに日向ぼっこに来ていた。

母猫は過去記事に写真がいっぱい載っているみけ。姉猫はこみけ
庭の三毛猫さんはこの5匹だった。
すべてが懐かしい。

|

2016.02.15

冷めた珈琲。

昨日はあんなに暖かかったのに、この寒いこと。
お供えの珈琲を下げて、昨日はそのまま飲んだが、今日は温め直した。

珈琲とチョコレート

珈琲豆の種類によっては、冷めてからの方が甘味が増したりする。
冷めるのを待って飲んでみてと、豆屋さんにアドバイスしてもらうこともあるのだが、
私は温かい珈琲が好き。
冷めてからがおいしいと言われる豆は買わないようにしてしまう。

朝、多めに淹れた珈琲をkazeと分け合ったら、
冷めてしまった半分は思い出を含んだ味になる。

ブタのチョコレートは幸福のお守りだそうだ。
tutto bene!=すべてうまくいくよ!

|

2016.02.14

暖かな午後。

月命日には少し早いが、今週は忙しくなりそうなので墓参りに行く。
駅近の花屋は昨年秋に店じまいしたので、それからは石屋さんで花を買っている。
店先の花の種類は限られているが、店内にはけっこうある。

桃の花

きょうは桃の花があった。

桃の花

そうそう、対になって咲くのが桃の花の特徴。
蕾の多い枝ぶりだったが、これから咲いていくだろう。

たぶんナミホシヒラタアブ

ヒラタアブがやってきた。
たぶん、ナミホシヒラタアブと思うが同定は難しい。

|

2016.02.12

支払調書の誤解。

確定申告の準備を始めた。
まず、支払調書の送付依頼の電話を掛ける。
毎年のことなのだが、送ってこないところも多くて、催促の電話を十数本。
「なんで送ってこないの!(怒)]という気持ちだったが、
調べてみたら相手先から私に送付義務は無いことを先ほど知った。
また、支払調書を確定申告書に添付する必要は無いのだそうだ。
支払われた金額と源泉徴収額さえ分かっていれば、それを書けばいいのだとか。

私は大変偉そうに電話していたことを反省する。
確定申告に必要なものだと思っていたのだ。

しかし、支払調書があると便利なのだ。
送ってくださった会社は親切だったのである。
ありがとうございます。

そして来年からは作業が楽になる。
催促の電話は疲れるものだから。

参考記事:「支払調書が来ない、届かない。確定申告できない!?」

花

|

2016.02.08

今日という日。

ブログに載せる写真が無いなあと思って、カメラを持って出る。
ご近所に白梅が咲いていた。

白梅

そうか、もう梅の季節か。
ちょうど、午後の良い光の時間だった。

白梅

雑貨屋で、つい珈琲の道具を買ってしまう。
必要なものは全部揃っているというのに。
珈琲だけでなく、お茶の道具へも目が行く。
ダメダメ、これ以上増えても。
千円程度の出費で収めたので、今日は良しとしよう。

|

2016.02.06

花の変化。

強いストレスを感じることがあって中々解決しない。
先回りして嫌な方向へ事態が向かうのを考えてしまうのは私の悪いところ。

花

あなたが見守ってくれているはずなのにと、イライラしてkazeに当たる。
ひとりで喋って、ひとりで納める。
猫がいつもと違う振る舞いをして、気遣いをしてくれているようにも感じる。

癒しは猫、珈琲、花。
上の写真の6日後の姿が下。

花

活け変えているし、撮影時間により日の光が違うので、随分表情が変わる。
写真を撮ることもプラスになっているのかな。

|

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »