« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月の7件の記事

2016.03.29

お寺の前の桜。

天気も心も晴れ晴れとした日に行きたいと思っていたら、
今月の墓参りは遅くなってしまった。
どなたか、昨日か、一昨日にお参りいただいたようで、
きれいな花が供えられていた。
持参した花と一緒にしたら、とても華やかになって色とりどり。
ひとりで守っているわけじゃないんだと思えて気持ちが明るくなった。

お寺さんの前の道路は桜並木である。
まだ満開とはなっていないが。

染井吉野

日当たりの良いところと悪いところの咲き具合の差が面白い。

染井吉野

ちょっと小ぶりな感じのする染井吉野である。

|

2016.03.28

血圧と手帳。

昨年秋の健康診断で血圧が高かったため、医者から毎日血圧を測るようにと言われ、この間、ようやく血圧計を買った。
測ってみたところ、けっこう高い。
「ありゃま!」ということで、減塩したり、玉葱を毎日食べたりしている。
高血圧の治療薬を飲むのは嫌なので、自力でなんとかしたいところだ。

大学の講義を受けているので、手帳は4月始まりを使っている。
今までは月間スケジュール帳を使っていたが、
猫と自分の体調管理をもう少し詳しく記録しようと思って、
見開き1週間タイプのものにした。
写真の左側がその手帳。

手帳

右のは珈琲豆の味の記録用に買ったもの。

|

2016.03.20

杏の特徴。

前記事の杏か梅かで迷った花は(写真上の再クリックで閉じる)杏でいいみたいだ。
くのさん、ありがとうございます。
杏の分かりやすい特徴である「開花時に萼が反り返る」が足らないように思ったが、
再度見に行ったら、全体的に反り返っている萼がたくさんあった。(梅は反り返らない)
その他の杏の特徴、「萼の先が尖る(梅は丸い)」、「枝の全体に咲く(梅は枝の根本の方に咲く)」、「花に香りがない(梅は香る)」、「樹皮に細かい筋がある(梅は細かい筋が入らない)」など、確認してきた。
よその庭の杏だが、実の付くまで見守っていきたいと思う。

杏の花が終わると桜(染井吉野)の花期が来る。
同時期に咲く花の開花を一足先に見つけた。

シャガ
シャガ

ムラサキハナナ
ムラサキハナナ

|

2016.03.15

木本の花。

先週は震災忌があったし、天気が悪く寒かったので調子の出ない人もいただろう。
かく言う私が、ここ3年くらいで一番調子が悪かった。
不調の理由は分かっているので自省する。
しかし、友人と珈琲のおかげで持ち直した。

きょうは天気が良くなって青空が嬉しかった。
カメラを持ってお散歩。
これが出来るのは調子の良い証拠。

枝垂れ梅
枝垂れ梅。
カメラマンに人気の花だった。

フサアカシア
たぶん、フサアカシア。(ギンヨウアカシアだったらゴメンナサイ)
しかし、普段はミモザと呼んでいる。心の中で「これはアカシア」とつぶやくのだ。

乙女椿
旧宅にもあった、懐かしの乙女椿。(写真差し替えました)

梅か杏か
杏と思って撮影してきたが、家で見ていたら梅かもしれないと悩んだ。
ネットで数時間調べるも自信がなく、現物をもう一度見に行くと決めた。

コメント欄、開けます。

| | コメント (2)

2016.03.14

黄色いスリッパ。

みっけがスリッパで遊ぶという話は何度か書いたが
スリッパの素材を変えても関係なかった。
とにかく、あの形が好きみたいだ。

家のリビングで毎日5分くらいの体操をしているのだが、
そのとき、スリッパを脱ぐと、みっけが狙ったようにやってくる。

みっけ

抱っこしてケリケリ。

みっけ

抱っこケリケリ用のおもちゃも用意しているのだが、それでは遊ばない。
スリッパが好き。

みっけ

もう、夢中!
引っ越し後、4足目のスリッパになる。

みっけ

そろそろ返しておくれ!
足裏が寒いよ~。

|

2016.03.07

食材の進化。

同じものを食べ続けても割合平気な方だ。
しかし、ある日突然飽きてしまい、嫌になるのはどうしてだろうか。
豆腐はほぼ毎日食べ続けて4年、昨年の夏のある日、嫌になった。
もはや、匂いを嗅ぐのも嫌である。
豆腐のあとは、てんぺという大豆の発酵食品を半年くらい食べていた。
これは近所で買い物をするのが難儀で止めになった。
次は卵。味噌汁に入れて食べることが多かった。
今は豚肉ブームが来ている。
とは言っても手の込んだ料理をするわけではなく、
もっぱら、肉野菜炒めか豚汁にしている。
特に沖縄あぐー豚という銘柄が気に入っている。

豆腐→てんぺ→卵→豚肉と、進化しているように思う。
食欲と調理意欲の回復である。
常備する調味料も増えた。

ブタのチョコレート

|

2016.03.01

@homepage の終了。

niftyの@homepage のサービスが2016年9月29日をもって終了するそうだ。
このブログはそのままだが、風茶房のサイトの一部は消えてしまう。
「表紙」と呼んでいる入り口は無くなる。「俳句と写真」「さめがめ」も無くなる。
全体のお引っ越しはしない。実際、稼動しているのはこのブログだけだからだ。
「さめがめ」で遊んでくれている方には申し訳ない。設営や改造、運営に苦労してきた歴史は忘れられない。

実はこのブログの画像の一部は@homepage に置いてある。
俳句コンテンツ「言葉は花」の写真も@homepage から引っ張ってきている。
何もしないと消えてしまう。
半年のうちに移動させるか、消えるのを良しとするかは決めていない。

花

このブログはお金さえ払い続ければ無くならない(はず)。
私が死んで銀行口座が凍結されれば終わってしまうが。
永遠には残らないとはっきりしているのはいいと思う。
いつかは終わるのだ。

|

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »