細見綾子生家について。
丹波市に寄贈した細見綾子の生家について、現在の状況をお知らせしたい。
予定の報告になるので発表を迷っていたが、ネットニュースに載ったらしいので、ここにも書いておくことにした。
現在、改修工事の最中で工事は2月までかかる予定。
2018年の4月には公開される運びとなる。詳しい日時は未定。
一般の方に入場していただけるが、予約制の公開となる。
丹波市の文化・スポーツ課へ申し込んでいただく。
入館料は安い設定になると思う。
詳細が分かり次第、またご報告させていただく。
写真は明治44年7月に撮影された綾子の生家。(写っている人物は不明)
下は今年の11月、改修工事が始まったばかりの屋敷内から中庭をのぞんだ。
現状保存を心掛けた改修工事なので、内部・外装とも大きくは変わらない。
写真に写っている庭の屋敷神も残される。
ただし、トイレや管理室は内部に新設される。
生家の南天。
南天は庭のあちこちにあった。
武蔵野の旧宅にも、kazeが挿し木で増やした南天がたくさんあった。
【関連記事】
「2018年4月1日公開、綾子の生家。」
| 固定リンク
「俳句」カテゴリの記事
- 「細見綾子・沢木欣一 俳句アーカイブ」のお知らせ(2022.03.27)
- 「第19回たんば青春俳句祭」作品募集。(2019.07.23)
- NHK 俳句増刊号 「歳時記食堂」のお知らせ。(2019.06.23)
- 脚註名句シリーズ 沢木欣一集。(2019.02.26)
- 「第18回たんば青春俳句祭」結果発表!(2018.12.03)
コメント