祈りは墓前で。
近々、生家のことで丹波へ行くのだが、これが心に重く…。
あれこれ考えても悪い頭は回らないのだが。
こういうときは、墓参りに限る。
どんなときでも、お墓参りへ行くと心が晴れ晴れとする。
前向きな気持ちになれるのだ。
kazeと義父母が見守ってくれている、と思うから。
それもニコニコとして。
これは頭に映像が浮かぶ。
義母には会ったことがないというのに。
実を言うと、kazeの声も聞こえる。
kazeはいつだって、100%私の味方だ。
今日、供えた花は桃と菜の花とチューリップ。
義母の代表句を思い浮かべて。
墓所の山野草が芽吹き出した。
これは女郎花の新芽。今年も大きく育ちそうだ。
ナガボノシロワレモコウ、リュウノウギク、ツルボ、ヤマオダマキの新芽も出ていた。
| 固定リンク
「墓所の山野草」カテゴリの記事
- 今日は何の日。(2019.08.19)
- 「第19回たんば青春俳句祭」作品募集。(2019.07.23)
- 供花。(2018.11.05)
- 台風後の山野草。(2018.10.07)
- キャスリン・バトル虹立つやうに唱ひたり(2018.09.06)
コメント
お早うございます。
年月の経つのは早いですね。
うちの義母が亡くなった同じ年だった記憶がありますが、違ったかな? 2010年でした。
義理でも肉親より長く一緒だったことや、仲良くやれてたことで、肉親より思い出すことが多いです。
お墓まいりの気持ちの安らぎ、ご家族への愛を感じ、私まで幸せな気持ちになりました。
投稿: くの | 2018.03.14 08:07
くのさん、コメントありがとうございます。
kazeは震災の年、2011年に亡くなりました。
私は、もうこの世にいない実父母より断然、義父母に親愛を感じています。
写真は義父母とkazeと猫たちのものだけを飾っています。
霊力が強かったと思われる義母とその息子のkaze、たぶん私に本当の力を貸してくれています。義父はそばでニコニコと笑っています。(スピリチュアルな人に言われました)
丹波へ行ってきました。
懸念の事柄は、うまいこといきました。おかげさまで!^^
投稿: kuu | 2018.03.15 22:42