« 2019年2月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年3月の3件の記事

2019.03.24

金継ぎをするかどうか。

義父母とkazeと飼い猫の写真を棚にたくさん置いている。仏壇のない我が家で一番、神聖な場所だ。そこには水を入れた杯と珈琲グラスが供えてある。供花は以前は生花だったが、今は猫が悪戯するので偽花を飾っている。
問題が起きた。珈琲のグラスの縁が欠けたのだ。8千円くらいだったかな? お気に入りのものだ。そこで金継ぎしようかと調べたのだが、結構高いのと、依頼してから直るまでに数か月掛かることがわかった。
新しいのを買うか迷っているのだが、今のくらい気に入るものが見つかるかどうか。


珈琲グラス


このブログを書いているココログのシステムが大きくリニューアルした。とても使いにくくなった。特に写真の掲載を今まで通りにやろうとするとかなり面倒だ。(この記事は頑張って面倒を乗り越えて書いた)

また、パソコンで見たとき、TOPタイトルの『風茶房 跡地』の背景画像を季節に合わせて変えていたが、これをやろうと思うともっと面倒くさい。心が折れそうだ。いっそのこと、ブログを止めてしまおうかと思うくらいだ。俳句のこととは離れて、匿名で猫や植物の写真だけインスタでもやるかな、と考えている。

幸いにして、現在のTOPバナー画像はオオミスミソウ。マイナーな山野草なので季節を感じない方が多いと思う。梅や桜ではずっと同じなのに抵抗があるが、これならこのままでも耐えられる。


更新が途絶えたとしても、そんな理由なので心配なさらないでください。

| | コメント (0)

2019.03.09

春一番の日のお散歩。

大好きな花屋のご店主の体調が悪くて、しばらくお店を閉じていた。久しぶりに1日だけお店を開けるとのことで、応援したくてお花を買いに行った。でも、家に花は置けない。今居る猫は好奇心が旺盛な悪戯っ子で生花は怖くて飾れないのだ。猫には口にすると危険な植物が多いし、花瓶を倒される可能性も高いのである。
それで、お花を持って墓参りに行ってきた。

花

今日は春一番だったそうで、風が強くて撮影には苦労したが、墓所内の植物も撮った。先日、撮りそこねた沈丁花。

沈丁花

揺れる揺れる枝垂れ梅。

枝垂れ梅

その後、途中下車してコーヒーのイベントへ寄る。
参加店舗は22軒。千円で5つのコーヒーが試飲できる。
おいしいのも、おいしくないのもあった。お腹いっぱい。
写真はおいしいところで、ペンタックスのカメラを見て声を掛けてくれた。

コーヒー屋さん

本日も1万2千歩。
実はこのくらいは平均値。家の中で40分間ジョギングする習慣は2年半続いていて、多い日は2万歩に近付く。さすがにやり過ぎだろうと思い、1万歩以上歩いた日はジョギングを休んでいいことにした。

| | コメント (0)

2019.03.06

1万2千歩。

確定申告が無事に終わった。
解放感!
2駅歩いて珈琲豆を買いに行く。
道すがら住宅街の花の開花を観察する。
沈丁花は今、花盛りの模様。香りがあるので目立つ。
三叉も咲いていた。
杏が咲いていたので、大学の杏も見に行く。
大学ではまだ咲いていない。日当たり具合かな?

墓所の山野草もだいぶ新芽が出たことだろう。

福寿草

カメラは持っていなかったので、これは以前撮った福寿草。
今日は1万2千歩、歩いた。

| | コメント (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年6月 »