カテゴリー「つれづれ(2019~)」の9件の記事

2019.08.19

今日は何の日。

本日、8月19日は「俳句の日」で「バイクの日」でkazeの月命日。
義父母は俳人だし、kazeはバイク狂だったので、お墓参りに行くしかないと思った。お天気は下り坂との予報だったけれど、例え大雨でも酷暑でも、きょうは絶対にお墓参りだと決めていた。
先日、私までもお世話になったkazeの大切な親戚がお亡くなりになり、その報告をせねばならない。義母のほうの親戚だが、結社「風」の同人であり参謀だったし、義父とも大変親しかった。インテリで面白くやさしく、私も大好きな方だった。全句集を作るとき、最初に相談した方だ。
心からご冥福をお祈りいたします。

墓所は女郎花が満開。桔梗も二番花の時期で再び満開。ツルボは花盛りの時期は過ぎてしまっていたが少しは咲いていた。ナガボノシロワレモコウはつぼみの段階。アサマフウロはつぼみが見つからず…。リュウノウギクは今年もショボショボで生育が心配だ。
力を絞って写真を撮った。幻想的に撮れて自己満足。
だけど、ココログのシステムが改悪されたままなので、私の好みのやり方での写真のアップロードは労力を使うため今回は載せない。また、過去記事の写真がシステムの不具合で何枚も消えているのを知って非常にショックだ。そのうえ、テンプレートのデザインが提供終了になるとか!
ブログを他のところに移動したい。けれど、過去記事の移動はできても、コメントまでは移動できないように思う。kazeは記事はたまにしか書かなかったがコメントのお返事はしていたので、それを時おり読み返すのが私の楽しみなのだ。
生きていてお金を払える間はここを消したくない。

しかし、ここはこのままでも今後はたぶん移転する。
前進!

| | コメント (0)

2019.06.19

鰻とさくらんぼ。

以前、kazeも義母も鰻が大好きで、義母と義父は「鰻とさくらんぼ」の俳句を詠んだ、と書いたことがある。
「鰻。」
これを書いたときは気が付かなかったのだが、その後、ふと思った。
鰻の大好きなkazeの誕生日は桜桃忌でもあった。さくらんぼを特に好きでもなかったのに、kazeの誕生日に詠まれた俳句にさくらんぼが登場する理由がわかったのだった。太宰の墓がある禅林寺は比較的近い。いつか、行ってみたいと思う。

今、ベランダでネジバナが咲いている。
ネジバナ

キャットニップの鉢植えに生えてきた謎の植物を雑草かな?と思いつつ、3階のベランダまで飛んできた種が珍しくて抜かずにそのまま様子を見ていたらネジバナだったのだ。
kazeも好きな植物だった。今年はこの花を捧げよう。 

| | コメント (0)

2019.03.24

金継ぎをするかどうか。

義父母とkazeと飼い猫の写真を棚にたくさん置いている。仏壇のない我が家で一番、神聖な場所だ。そこには水を入れた杯と珈琲グラスが供えてある。供花は以前は生花だったが、今は猫が悪戯するので偽花を飾っている。
問題が起きた。珈琲のグラスの縁が欠けたのだ。8千円くらいだったかな? お気に入りのものだ。そこで金継ぎしようかと調べたのだが、結構高いのと、依頼してから直るまでに数か月掛かることがわかった。
新しいのを買うか迷っているのだが、今のくらい気に入るものが見つかるかどうか。


珈琲グラス


このブログを書いているココログのシステムが大きくリニューアルした。とても使いにくくなった。特に写真の掲載を今まで通りにやろうとするとかなり面倒だ。(この記事は頑張って面倒を乗り越えて書いた)

また、パソコンで見たとき、TOPタイトルの『風茶房 跡地』の背景画像を季節に合わせて変えていたが、これをやろうと思うともっと面倒くさい。心が折れそうだ。いっそのこと、ブログを止めてしまおうかと思うくらいだ。俳句のこととは離れて、匿名で猫や植物の写真だけインスタでもやるかな、と考えている。

幸いにして、現在のTOPバナー画像はオオミスミソウ。マイナーな山野草なので季節を感じない方が多いと思う。梅や桜ではずっと同じなのに抵抗があるが、これならこのままでも耐えられる。


更新が途絶えたとしても、そんな理由なので心配なさらないでください。

| | コメント (0)

2019.03.09

春一番の日のお散歩。

大好きな花屋のご店主の体調が悪くて、しばらくお店を閉じていた。久しぶりに1日だけお店を開けるとのことで、応援したくてお花を買いに行った。でも、家に花は置けない。今居る猫は好奇心が旺盛な悪戯っ子で生花は怖くて飾れないのだ。猫には口にすると危険な植物が多いし、花瓶を倒される可能性も高いのである。
それで、お花を持って墓参りに行ってきた。

花

今日は春一番だったそうで、風が強くて撮影には苦労したが、墓所内の植物も撮った。先日、撮りそこねた沈丁花。

沈丁花

揺れる揺れる枝垂れ梅。

枝垂れ梅

その後、途中下車してコーヒーのイベントへ寄る。
参加店舗は22軒。千円で5つのコーヒーが試飲できる。
おいしいのも、おいしくないのもあった。お腹いっぱい。
写真はおいしいところで、ペンタックスのカメラを見て声を掛けてくれた。

コーヒー屋さん

本日も1万2千歩。
実はこのくらいは平均値。家の中で40分間ジョギングする習慣は2年半続いていて、多い日は2万歩に近付く。さすがにやり過ぎだろうと思い、1万歩以上歩いた日はジョギングを休んでいいことにした。

| | コメント (0)

2019.03.06

1万2千歩。

確定申告が無事に終わった。
解放感!
2駅歩いて珈琲豆を買いに行く。
道すがら住宅街の花の開花を観察する。
沈丁花は今、花盛りの模様。香りがあるので目立つ。
三叉も咲いていた。
杏が咲いていたので、大学の杏も見に行く。
大学ではまだ咲いていない。日当たり具合かな?

墓所の山野草もだいぶ新芽が出たことだろう。

福寿草

カメラは持っていなかったので、これは以前撮った福寿草。
今日は1万2千歩、歩いた。

| | コメント (0)

2019.02.28

映画館へ行きたい。

2月が終わってしまう。
準備が遅れて確定申告が終わっていない。
そろそろ取りかかなければと、今日、ようやく重い腰を上げて、医療費の集計だけは終わらせた。
子供の頃、夏休みの宿題はギリギリになってやるタイプだった。今も変わらない。楽しいことを優先させてしまう。
このところ映画館へよく出掛けている。
映画を観るのも習慣だから、観る時期はたくさん観るし、観ないとなると全く観なくなる。昨年の秋からよく観るようになった。徒歩圏内に新しい劇場が出来たのが大きい。明日も映画を観に行きたい! 「洗骨」という作品。明後日も明後日しかやらない映画の上映イベントへ行きたい! 今年は100本くらいは観たいと思っている。

松

| | コメント (0)

2019.02.04

ぼちぼち。

1月下旬に大学の授業が終わって、他の用事も片付けて暇になった。
甘えん坊の飼い猫とべったりな数日を過ごし、ようやく、外へ出るか、という気になった。

ブログは書く気力がなくて…。
ぼちぼちと。

房咲水仙
房咲水仙

| | コメント (0)

2019.01.08

始動。

お正月の間に3回映画を観て、4つの喫茶店で珈琲を飲んだ。映画はどれも平均以上に面白く、珈琲は全部おいしかった。まあ・・・、映画は評判を聞いて観に行っているし、珈琲はおいしいと思うところへ出掛けて行ったのだから期待通りだったのだけれど。
街撮りは楽しくもあるが、カメラを持つとのんびりできないので持って行かなかった。

初詣は4日に行った。井の頭弁財天。

井の頭弁財天

井の頭弁財天

ここのおみくじは甘いことばかりは書いてなくて、けっこう励みになる。昨年は結果的に当たったと思う。占いやチャネラーさんより断然安くて良い。昔、何かの本で読んだが、家から東の方向にある神社にお参りするのが良いらしい。井の頭弁財天はちょうど東方向なのだ。頼りにしている。

その日、井の頭公園の外れまで歩いた。
観察している樹木があるのだ。

井の頭公園

う~~ん、観察したかったのは木の実なので遅かりし。

井の頭公園


| | コメント (0)

2019.01.01

変化。

あけましておめでとうございます。

無事に年が明けた。
年末の30、31日から、家でのんびりしている。
「どこへも出掛けない」
これがのんびりのツボだと思う。
きょうは初詣には行かず、年賀状の追加分も出さず、家で少しお酒など飲んで過ごそう。

おせち

昨年と同じ小さな料亭のおせち。内容はほぼ変わらない。しかし、今年は照明を当てて、ホワイトバランスを考えて撮影した。わずかな進歩。

日めくりカレンダー

今年の日めくりカレンダー。1月1日の分。
昨年は猫の日めくりカレンダーだった。プレゼントでもらったのだ。
日めくりは面倒だと思っていたが、毎日変わる写真とめくる行為が楽しめて意外に良かったので、今年用は自分で買った。猫のカレンダーにするかどうかは迷ったが、猫成分は自分ちの猫だけで十分かな?と思い、おしゃれな雑貨のカレンダーにした。
そうなのだ。実は猫と一緒に正月を迎えた。黙っていたが、一昨年の秋からいる。つまり、昨年はずっと猫がいた。事情のある方の猫を預かったので書かなかったのだが、どうやら、猫はずっといてくれることになりそうだ。(=^ェ^)人(^-^*)

| | コメント (0)