カテゴリー「おっちゃん」の48件の記事

2014.08.17

kazeの手。

昨日の続きを書こうと思う。
kazeが拾ってきたもののことを。

まず、私。
私たちはインターネットのチャットで知り合った。
乳がん手術後すぐのことだった。
それを、「ネットに可愛いのが落ちていた」と言ってくれた。
(可愛いの、と自分で書くのは、はばかられるがkazeが言っていたので…)

そして、多くの建材。
建築現場でゴミになっている端材などを貰ってくるのだ。
たいてい、職人さんと長話をしたのちに貰うことになる。
ほとんどはそのまま置かれていただけだが、ときどき、何か自作のおりに使われた。

代表作は今、家にある大きくて頑丈な机。
120cm×90cmのダイニングテーブルだ。
木材と細いアルミ管を使っているが、すべて拾ってきた材料でできている。
kazeはA3のプリンターを置くために作った。
ガタツキのないのが自慢だった。
そのことをブログに書くつもりで私に写真を撮ってくれと言った。
材料ばかり撮ったが、2枚だけ作成中の手が写っていた。
2011年4月のことである。

机製作中

|

2009.12.15

エッチとありがとう。 > kuu

きょうは寒かったですね。
学校の帰りに市の図書館へ行ったんです。ふたりで。
雑誌コーナーの椅子の座り心地がいいんですよ。

婦人雑誌をひさしぶりに読みまして、世間との乖離を感じてしまいました。
これでも若い頃は雑誌が大好きで、ピークは平凡出版がマガジンハウスに変わった頃でしょうか、毎月、何十冊も買ったし、読んでいたし、創刊号を収集していました。『広告批評』と映画と演劇と洋服が好きでした。今はその片鱗も見当たりませんけれども。

おっちゃんは昨夜、1時間くらいしか寝てないと思います。なのに雑誌を読み続けていて、タフだな~と思いました。こちらは3冊読んで(クロワッサン、天然生活、婦人公論)、もうお腹いっぱいです。
それがっ! 居眠りしていたんです。風邪引いちゃうと思って起こしたんです。「帰ろうよ」と。すると、えらく不機嫌になりまして、ずっとブツブツ文句言ってました。
「うとうとするのが気持ちいいのに。居眠りが中途半端だとかえって風邪引くんだよ」等々。
「家のお布団で寝たほうが気持ちいいでしょう」と進言するも、「昼間は布団では寝ないよー」なあ~んて、よくお昼寝してるくせに。。
そのうち意味不明になって、「kuuはエッチ! 寝かせてくれない。今度実家で言ってやろう。kuuさんは僕を寝かせてくれないんですよー、エッチ、エッチ!って。ψ(`∇´)ψ」
ひとつのフレーズが気に入ると、しばらく言い続ける子供みたいな人です。┐(´д`)┌ヤレヤレ

ここ半年くらい言われ続けているのは、「おばちゃん、ありがとう」
おやつをあげたら、「おばちゃん、ありがとう」
お茶を淹れて、「おばちゃん、ありがとう」
ブザーが鳴ってると教えると、「おばちゃん、ありがとう」
開けっぱなしの扉を閉めたら、「おばちゃん、ありがとう」
ブログを書いても、「おばちゃん、ありがとう」

一生言ってなさい。おばあちゃんになっても、おばちゃんと言うんだぞー!

表参道
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.06

命日。 > kuu

きょうは、おっちゃんがナーバスになる日、義母の命日でした。昨夜からきょうの昼頃までずっと起きていて、義母の愛唱歌を口ずさみながらいろいろ思い出し、泣いていたようです。一日中起きていて、どこかへ出かけると言っていましたが、一緒に食事(ブランチ)をしたら眠ってしまい、今もまだ寝ています。。(現在23時半すぎ)

何時になったら起きるのか知りませんが、明日の予定がちゃんとこなせるのかと文句のひとつも言いたくなり、二度起こして、二度目に叱られました。(´・ω・`)ショボーン
文句は繰り返すな、とのことです。

義母が生きていたら、今ほど大事にしてもらえなかったと思います。それで、いいんですけど…。
おっちゃんがうまいのは、「生きていたらkuuと気が合って、どこへ出かけるにも連れて行ったと思うよ」とか、「嫌な客にいたずら仕掛けて、きゃっきゃ言って、ふたりで笑ったんだろうなあ」とか、「僕なんかふたりにやられっぱなしですよ」、な~んて言うところ。

あかまんま
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.04.02

夢のコントロール。 > kuu

ふたりで昼寝しまして、kuuは嫌な夢を見たのでそこで起きました。すぐ寝ると続きを見たりしますから。
そのことをおっちゃんに話すと、「kuuは夢のコントロールができないのかあ~」と言います。よっぽどしつこく念じて願うとき、見たい夢を見ることはありますが、たいていは無理です。おっちゃんは、これができると言うんですね。
なので、「kuuが猫と手を繋いで踊ってる夢を見てほしい」と頼みました。
すると、「もう、その夢は見たよ。猫と同じくらいの大きさになったkuuちゃん、にゃんこと一緒によいやさー踊りを踊っていたよ~」と言うのです。
よいやさー踊りって、、、なんですか? ( ゚д゚)ポカーン
猫たちは手踊り、kuuはコウモリ傘を持って、よいやさーよいやさーと踊ったんだそうです。(つд⊂)エーン
おっちゃんの創造の源は『What's Michael?』(ホワッツ マイケル!?)らしいです。

猫踊りの写真はないので(笑)、夢を見てそうな、うたたね猫さんたち。

ちー
Canon EOS 10D+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

ちーの小さなとき。4ヵ月以上も前の写真です。上に少し写っているびーと遊びながら寝てしまいました。

びー
Canon EOS 10D+EF 70-200mm F4 L IS USM

びー。いつもなら2匹一緒にいるのに、この日、1匹でいるのを初めて見ました。この後、ちーを探した思い出のある写真です。

てん
Canon EOS 10D+EF 50mm F1.8 II

隠さなくちゃいけないブツを見せて寝ているてん。(-_-;;

ふう
Canon EOS 10D+EF 50mm F1.8 II

庭猫のマイケルといったら、このふうです。(≡^ェ^≡)

猫の画像検索で人気がある写真を再掲。よその猫、おっちゃんの写真です。

親子でねむねむ
Canon EOS 10D+ たぶん EF 70-200mm F4 L IS USM

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.11.17

チャッポケモッコイ。 > kuu

おっちゃんは叱るのが上手だと思います。義父とお弟子さんとのやり取りを長年見ていたおかげじゃないかと。見習うだけじゃなく、反面教師としていることもあるようです。

なぜだか、最近よく叱られるんです。(´・ω・`)
きょうのこと。
「ダメじゃないか! そんなことを言うおまえはチャッポケモッコイ!」と怒鳴られました。
チャッポケモッコイ?
「それ、なに?」
「チャッポケモッコイと言ったら、スットコドッコイと同じように使われてる慣用句じゃないか」
「そうなんだぁ…」

その場はそれで収まりまして。
ちょっとあと、ネットでチャッポケモッコイを調べました。
わかりません。というか、そんな言葉は出てきません。
「ネットにないよお~( ̄ω ̄;)」
「そりゃ~kuuのために作った特別な言葉だからネットなんかに出てないよ」


上手いと思いませんか。
まあ、今回は本気で怒ったわけじゃないので、こんなとこです。
本気で怒るとたいそう怖かったりしますが、そんなことは滅多にないのです。

鶏頭と朝顔

ストック写真から、鶏頭と朝顔。撮影は10月の終わり頃ですので季節はずれてますけど、きょうの記事には合ってると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.11

下痢の話。 > kuu

タイトルどおりの内容なので、心して読んでください。

おっちゃん、くだしました。
ブルーベリー200個も食べれば、なって当たり前というか、本人は「たくさん食べるとどうなるか人体実験してみたかった。ちょうど便秘気味だったのでよかった」などと言っております。
食べてから20時間かかりましたねー。おっちゃんのトイレのあとは、ほのかなブルーベリー臭が漂っていました。冗談でなく、わりといい香り。(^^;
50個未満食べたkuuは無事でした。何かの参考になれば幸いです(笑)。

浴衣

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.14

同じもの。 > kuu

おっちゃんは気に入ると同じものを食べ続けます。飽きるまで。
これが・・・・・なかなか飽きないんです。けっこう迷惑。ぼそっ。
ここのところ続いているものが3つあります。

まず、インスタントの杏仁豆腐。
先日の聘珍楼 杏仁豆腐 杏雲が気に入って、スーパーで同じものを5箱買おうと言い出しました。「せっかくだから、他のメーカーのと食べ比べてみようよ」と提案し、5箱買うのを止めました。3箱は買ったんですけど…。
3メーカーのを合わせて6箱買ったので、当分、杏仁豆腐三昧ですよ。あはは…。
赤坂四川飯店 陳健一 杏仁豆腐もけっこうおいしい。ミルク臭いですけど。あとに引く味。
まだ食べてないのは、日清お菓子百科 まろやか杏仁豆腐。 

次に、にんじんごはん。
これはkuuの出身地方の言い方なんです。にんじんしか入ってないわけじゃなくて、一般的には かやくごはんとか、五目ごはんと呼ばれているアレです。
具は にんじん、ごぼう、まいたけ、油揚げ、ちくわ、鶏肉など。
おいしいんですけどね、白いごはんが恋しいこの頃。
おっちゃんが作ってくれるので、いいですけど。

それから、チキンのホットサンド。
サンドイッチはkuuの数少ない得意料理なんです。
これを一度作ったら、毎日、毎日、「食べたい」とリクエスト。アレンジなんてしてないですよ。同じものが食べたいんだそうです。
具は鶏肉をじっくり醤油と蜂蜜で煮込んで鶏ハムみたいになっているもの。これを用意してくれるのはおっちゃんです。下ごしらえのほうが圧倒的に時間がかかってますね。
あとは、きゅうり。きゅうりを切らさないように買ってくるのもおっちゃん。
ここまで準備して、「作って~」と言うんです。
さすがに手をケガした日は「きょうはお休み」と言いました。傷のある手で生食する食品は触らない、特に梅雨時は。というのは台所のお約束ですよね。
なのに、おっちゃん、「手にビニールかぶせれば大丈夫!」
断ってもずっと言われ続けました。23回だっけ。(数えてたらしい…)
「普通は10回言えば作ってくれるけど、kuuは頑固だから50回くらい言おうと思ってたのに23回で作ってくれた」と嬉しそうだったのが悔しい。
普通は10回断られたら、あきらめるよっ!(-"-)
コツは野菜の水切り。バターの薄塗り。マヨネーズも必ず使うこと。具の並べ方。

記事に関連した写真は撮っていませんので、ストック写真から。

白磁胡人

【追記】
インスタント杏仁豆腐のおいしさくらべ。おいしい順に、
聘珍楼 杏雲 > 陳健一 > 日清お菓子百科
これ、値段順です。高いものがおいしかったということ。
だけども、聘珍楼のでさえ、5人分で219円でした。安いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.07.02

桜、電車、猫。 > kuu

おっちゃんとkuuの家庭内連絡に、メールは大活躍しています。
同じ部屋の、わずか3メートルくらいしか離れてないところでパソコン(たいていネット)していますので、メールを送ったことは口頭で伝えます(笑)。

きょうのこと。
おっちゃんに見てもらって意見を聞きたいサイトがあったので、「メール送るよ~」と伝えたんですが、「kuuのパソコンで見るから送らなくていい」と言われたんです。
「だけど、URLがいくつか入っているから、全部は今、見れないでしょ」
それなのに、「kuuのパソコンで見る」と言い張ります。

・・・・・あやしい。ぜったい、あやしい!

問い詰めました。
そしたら、やっぱりでした。

先月、自作パソコンを作り直してから、メールソフトの設定をしていないので、メールの送受信ができないというのです。。その間にkuuから送ったメールもありますし、出して欲しいと頼んだ件もあったんですよっ。
全部、受け流していたんかい。▄█▀█●

設定してない理由は、プロバイダーから送られたきた設定情報の用紙が見つからないんだそうです。
あのお~…。
それは、kuuが預かっているんです。
前回だったか、前々回、同じようにパソコンを作り直したとき、その用紙がない!ない!って探しまわってたから、しまったところを忘れないようにkuuが預かっておく、ということになったんじゃないかい。

まあ、それを忘れたのは良しとして。(いいのか?^^;)
用紙が見つからないと、どうして正直にすぐ言わなかったのか。1ヵ月近く、黙っていたのか。

「叱られると思ったの?」
と、聞いてしまいました。
「どこに置いたのか、忘れたと言うのが恥ずかしかったんだよ」

可愛いお返事だこと。
と思っちゃいました。(〃▽〃)
おっちゃんは、夫婦円満のコツに長けています。


きのう、テレビで『明日の記憶』という映画をやってましたね。
若年性アルツハイマー病を扱った作品でしたが、物語の中で主人公が長谷川式簡易知能評価スケールを受けるシーンが出てきます。
それを見て、「桜、電車、猫、言える?」って、やってたところだったんです。
いい意味でも、悪い意味でも、いろんな可能性を受け入れる心の準備はしておこう、と思っています。

おっちゃんのストック写真から。

桜

電車

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.26

寝ぼけのおっちゃん。 > kuu

寝言なのか、寝起きのむにゃむにゃなのか、わからないことをおっちゃんは言います。
こないだ、「kuuちゃん、おんぶ」と言うので、寝ぼけてるなと思ってテキトーにお相手。「おんぶは重いね」

おっちゃんが繰り返す言葉をよお~く聞くと「おんぶ」じゃなくて「おんぷ」だったのよ。そう、おんぷ=♪と言っておったのです。
ネット上で親しみを込めて呼ぶときの、kuuちゃん♪
これを口に出すと、「くうちゃん、おんぷ」

意味がわからない。(^^;)
どんな夢見てるんだか。

数時間後、「kuuちゃん、プリン」と、おっちゃん。
「食べたらいいよ」
3個組みのプリンを買って1個づつ食べたから、あと1個は冷蔵庫に残ってる。

「違う、違う。プリンじゃなくて、ほら、さっきのアレ…」
「ん???」
「♪だよ。kuuちゃん、おんぷ。(@^0^@)プリンと間違えた」

間違えるなよ。(-"-)


寝てても起きてても、さして変わらない会話なのでした。

コガネムシ?
コガネムシ? 葉っぱはワラビです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.08

ポケットに入れて。 > kuu

好きな人がミニサイズになって、ポケットに入れて持ち歩けたら…。
という夢想をしたことはありませんか?
人が小さくなる物語は世界中にあるので、けっこう多くの人が思ったことあるのではないかと想像します。

おっちゃんが、これ、好きでしてね。
50半ばですけどね。

今回のおっちゃんの物語は睡眠中の夢ではなくて、起きているときにkuuを楽しませるために?してくれたピロートークです。 ***


大事なものはいつもポケットに持ってるの。
kuuちゃんもだよ。10センチのkuuちゃん。
ポケットにはいろんなものが入っていてね。
カエル、トカゲ、イモムシ、それから牛の目玉。
牛の目玉は屠殺場でくれるんだよ。
学校の友達が見たことないって言うから、見せてやるって、もらってきたんだけど。
お母ちゃんに見つかって叱られて捨てられた。
友達に嘘つきって言われて悲しかったよ。
かわりにkuuちゃんを見せようと思ったんだけど、恥ずかしがってポケットから出てこないんだ。カエルさんにぺろぺろされて、お化粧が落ちちゃったんだって。


*** 半分泣きたい。半分うれしい。複雑な気分。。

ミツバチとタンポポ
おっちゃん撮影、ミツバチとタンポポ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧