カテゴリー「つれづれ(2010~2011)」の37件の記事

2011.06.30

この頃のこと。 > kuu

震災後、更新する気持ちになれず、おっちゃんに「やるよお~!」と言われて任せたら、月イチ更新になってしまいました。
おっちゃんの方が忙しかったのですが、それでもモニター記事くらいは書くだろうという予想は甘く…、予定通りにPX-5V用の作業台机は完成したんですけども、そのあとがねぇ~。。。

結局、モニター機は買い取りました。これにはビックリ!
写真用の高画質プリンターが我が家に必要な気がしないもので…。
kuuとしてはインク代の安いプリンターが欲しいのだけど写真用のプリンターしかない!(それも2台あるんです。安いキヤノンのと高いエプソンのが)
まったく実務的でない!

以前に増して日常生活の財布の紐は固くしており、買いたかったカメラは諦めたし、お出かけも中止にすることがあります。
なのになのに…。

おいしいものくらいはた~んと買うことがあったのですが、今はしないかな。
それを食べたからって何になる? と考えちゃいます。
被災地のものは買いましたけれど(ご紹介くださったIさん、ありがとうございました)、東京で外食したり、お取り寄せしたりする気持ちにならないのです。その気がないので声掛けられてもゴメンナサイ…。
極論を言えば、「みんなで不便を受け入れようよ」と思います。

そんなことを言ってる我が家に家族が増えました。
猫を家族と言ってもいいですよね?
ただいま、2人と2匹で暮らしています。(@゚-゚)人(=^ェ^)人(^ェ^=)人(゚-゚*)

いずれ(いつだ? ^^;)ご紹介します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.31

自家用箋。 > kaze777

考えて書く文章はキーボードを叩いて入力するより、横書きのレポート用紙に手で書くのが好き。
いわゆる市販の用紙ではなく、新書版(B6)の紙に罫をプリンターで印刷した自家用箋をこさえて、もう25年くらいは愛用しとる。二つ折りにしてゴム輪で括れば簡易な手帳にもなり至って便利。よって手帳は買ったことがない。
で、この用紙にボールペンで書きなぐる。そして書きあげたものに朱で校正する。きちゃない字で書いたものに校正記号などが入ってグジャグジャになってまう。時間が経つと我が文章ながら、解読不能が多々起こるのでサッサとパソコンに打ち込む。
二度手間のようだけど、このほうが早いし自由に書ける気がする。

前回に話は続きますが、私が神戸の震災の手伝いに行ったきりの鉄砲玉になっていた1ヵ月間、父は酒を断っておりました。
エライ目に遭ったのは句会のあとは必ず居酒屋が習慣になっていたのん兵衛のお弟子さんたちでした。
「国内で凄惨な大事件が起きているのに、酒を飲むなどと無神経なやつは俳句などせんでいい。やめてしまえ!」
と、こっぴどく叱られたそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.30

あの日の記憶。 > kaze777

あの日、徹夜で新聞原稿を書き上げた父が2階で寝ている私を大声で起こしにきた。
「おい神戸がえらい事になっとるぞ。テレビ見に来い! タバコ無いか」
あわてて寝巻きのままテレビのある茶の間に急いだ。
NHKの臨時ニュースが神戸の大地震の凄惨な有様を報じていた。
ところで「神戸の親戚は大丈夫なんだろうか」などと話をしていたら、立川の叔母から電話が来た。
「神戸の叔父さんが電話で『助けてくれ』って、それっきり。何べんも電話してるんだけど通じない。だから行ってきてよ!」
せがれは伊丹の会社にいるんだし、そっちに言えばいいじゃないかと言うたら、「せがれとも電話したけど、『電車動かないし、道路がアカンようで車では行けないし、会社の工場が大変なことになってしもうて、責任のある立場だから神戸には行けない。伊丹から自転車で行くよりもお兄ちゃんにバイクで飛んでもらったほうが早い』と言うとる」
電話をくれた叔母は数年前に寿司を詰まらせてころっと逝きましたけど、東京に嫁がなかったら丹波で代議士になってたはずの女傑で頭いいし弁は立つし、電話でもめても徒労に終わる。まんず言い出したら聞かない。
こちとら会社を経営してたし、店は持ってるし、、、そんなことはお構いなし。「当座の銭は用意したから出がけに寄んなさい」と命令された。

スズキのモトクロスレレーサーRH250を元にしたロードカフェバイクを整備して昼前に出かけた。
夕方、神戸の街の高台に住む叔父宅に到着した。叔父は寝室のベッドで600LはあるGEの超大型冷蔵庫の下敷きになって呻っていた。ビールがいつでも飲めるからと・・・あんなデッカイ冷蔵庫を寝室に置いちゃイカン。
叔父は病院の元院長で整形外科医。こういう時こそ災害救急の役に立ちたかったのにと悔やんでいた。
2~3日で帰る予定だったけど叔父の腰骨は折れていて、なんやかんや手伝って約1ヵ月神戸におりました。

今回の大地震で武蔵野の我が家は2階の非常階段の踊り場に設置してあった深夜電力の温水器が階段ごと落ちかけまして、それに気付いたのは4月になってからなんだけども…、、この連休は撤去工事に当たる予定です。

もはや電気温水器の時代じゃない。今後は太陽熱温水器にします。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011.03.01

ヤギの夢の話。 > kuu

記憶しておきたい夢を見たのでブログに書くことにしました。

リアルチックな私は庭で猫と一緒にヤギを飼っていました。
猫は現実に今いる猫たち。
ヤギは大学の牧場から持ってきた大人の白ヤギと黒ヤギの2頭です。
ヤギは全く慣れておらず、扱いに困っています。

ある日、ヤギ2頭が脱走しました。
お向かいの広大な庭へ逃げたのを目撃したので、ひとりで追いかけました。
するりするりと逃げるヤギ。
飛び回るので捕まえるのはタイヘンです。
お向かいは親戚や知人の集まりがあって大勢でした。
言葉で応援はしてくれましたが手伝ってくれません。とても迷惑そうです。

白ヤギは立ち止まったので背後から抱きついて捕まえることができました。
黒ヤギは柵を軽々と越えて遠くに逃げて行きます。

黒ヤギのことはとりあえず諦めて、白ヤギだけ家に連れて帰りました。
白ヤギには首縄を付けました。

おっちゃんがようやく、騒動に気付いて出てきました。
「黒ヤギを捕まえないと困ったことになる。ご近所にも迷惑になる」
と思いましたが、口に出せません。
捕まえても、これからどうしたらいいんだろうと思っているからです。

夢はここまでです。

起きた私は夢観をしました。
夢について深く考え、現実に引き寄せて夢を活かす自分なりの術です。
大事なのは、「この夢をどう思うか」という自分の感情です。
夢の事象を現実に当てはめ、夢と現実がリンクするとして、現実はどうしたいかと考える。それならば、夢はどう展開したらいいかと続きを決めるのです。

黒ヤギはつぶして食べよう。

そう決めました。
続きは心して見るように念じます。

黒ヤギは何のシンボルなのか、思い当たる現実を抱えているのです。
もちろん、夢はフィクションです。
しかし、現実の行動を無意識下で支え、力になってくれると信じます。
だって、自分の見た夢なのですから。

ヤギ

黒ヤギ

本物のヤギさんはカワイイです~。

| | コメント (2)

2011.02.25

大学聴講9年目。 > kuu

きょうは大学の講義の聴講申し込みに行って来たのです。
来年度で9年目になります。楽しそうな講義しか選ばないから続いているんですよ。

しかし諸事情あって、申し込んでも行けなくなる可能性があるので、1科目に絞りました。おっちゃんと同じ科目を選びました。

申し込み場所は吉祥寺で、手続きが終わったあと、のんびり街を散策しました。
住みたい街の上位なのでしたっけ?
kuuは用事のあるときしか行かないし、方向音痴だし、おっちゃんと一緒だと付いて歩くだけなので、いまだに吉祥寺の地理を理解せず、「どうしてこっちに歩くとあそこに出るんだろう?」などと、いつも迷います。
ローカルな話で申しわけないのですが、東京に出てきて約30年、吉祥寺が近所になって10年経って、ようやく中道通りと大正通りが並行な道であることを知りました。。。

最近、服を買うと言っても「必要なアイテムをユニクロで」というのばかりだったのですが、そんなに高くなくて、でもすごく好みの素敵な感じの洋服屋さんを見つけてしまいました。おっちゃん、何も買わせてくれませんでしたけどね。

この頃、また珈琲切れで頭痛がするほどです。だからカフェに入ることは反対されなかったんですけど、おっちゃんが一緒だと喫煙可のお店にしか入れないので、結局、ドトールへ行きました。
ひさしぶりで、おいしかったな。ブレンドコーヒー Sサイズで200円。
このお値段であの味、偉いなあ。

カメラを持って行かなかったので、ストック写真より、西新宿の風景です。

西新宿
kaze777撮影、Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.16

空白の2ヵ月。 > kuu

おっちゃん、きょうは渋谷へ買い物に出かけました。
最近、別行動が多いですね。(´・ω・`)

買い物はkuuがお願いしていることのためなのですけど、もはや2ヵ月遅れでして、、、頼んだことを後悔してるというか、毎日お願いしているのにやってくれなくて、外からの催促もあって、きょうは泣きました。(TーT)
ところがおっちゃん、「今日やって、明日手続きします」と言うではないか!
1日でできることだったの?
なのにその後、渋谷まで道具を買いに行ったのはどーゆーこと?(`◇´#)
この頃は毎晩、「今晩やる」と言ってたくせに、道具がなかったんかいっ!

それで泣いたあと、口きかなかったんです。
「一緒に行く?」と誘われても答えなかったので、おっちゃん、ひとりで出かけました。
だけど、『出かける前にケンカしない』、『別行動の前は仲良くする』ってルールがあって、違反してしまったなと…悔やみました。(´;ω;`)

おっちゃん、最近、外出にツキがあるんです。
いい人と知り合えてます。
きょうの渋谷での偶然はすごくて、このタイミングでなくては出会えなかったアーティストに道具を選んでいただき、材の扱いやコツまで教えてもらいました。こうなると空白の2ヵ月間は見えない力が味方したと思えてきます。

つーことで、おっちゃんは現在作業中です。
先日、松江で買った青めのうの印鑑を彫るのです。

渋谷へカメラは持って行かなかったので、写真は先日と同様、みなとみらい。

みなとみらい
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

お土産はVIRONのパンでした♪
おいしさが…近所のパン屋とは悲しくも天地の差で噛みしめて食べました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.14

White Valentine’s Day! > kuu

外を歩く人が騒いでいたので窓から覗いたら雪が積もっていて驚きました。数時間前は雨だったのにね!
雪が降ると露天風呂のある銭湯へ行くのが恒例なのですけれど、きょうは出遅れました。せめて1時間半はないと、ゆっくりできないのですよ、長風呂のおっちゃん。。

午後遅めの時間になって、ネットで「本日はバレンタインデーである」と知りました。テレビを見ないと、商用イベントから自然と遠ざかるのです。
もう、雨が降り始めていたので願いを込めて、「要る?」と聞きました。|ω・`;)
「要る♪」そうです…。
駅前の高級スーパーで売ってるハーシーでいいと言うので、ホッとしつつ買いに出ました。ついでに豚肉、もやしと、夕食の買い物も頼まれまして…。
ところが! 目当てのハーシーミルクチョコレートバーのジャンボサイズは棚に無いのです。年末には買えたのにねー。ひと回り下のサイズはあったので、それを買ったんですけど、量は37%なのに値段は60%ですよ! ジャンボに慣れてるおっちゃんは量的に満足しないでしょうけど、2個買うと無駄遣いと言われそうです。。
なのでハーシーは1個にして、同じコーナーにあったチョコレートドリンクを手軽に作れるショコ・レを買いました。これ、いただいたことがあって、たいそうおいしかったもので、もう一度飲みたいと思っていたんです。
以前、いただいたのはミルクとダーク味。ダークが断然!おいしかったのです。でも、ダークは置いてなかったのね…。それで飲んだことのない、オレンジリキュールと塩キャラメルとヘーゼルナッツ味を選びました。

その他のお買いものはチョコレートドリンク用の牛乳、安売りスーパーで豚肉ともやし、パン屋さんでグラハム、フリュイ、メロンパン。どれもおっちゃんの好きなパンです。

帰宅してネット検索しますと、ハーシーのジャンボサイズ、ショコ・レのダーク、いずれも品物は存在しました。高級スーパーの品揃えが悪くなったんだわ~。
口の悪い夫婦は噂しました。撤退近いよ、と。

写真は先日のCP+ の帰りにおっちゃんが撮った みなとみらいです。

みなとみらい
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

面白い街だったので、今度はふたりで行こうねと約束しています。(*^.^*)人(´ε`*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.11

ひとりでお散歩、吉祥寺。 > kuu

きのうは久しぶりの、ひとりでお散歩! 近場の繁華街、吉祥寺に行ってきました。
見たい展示がふたつありまして、おっちゃんは興味がないそうなので、お小遣いもらって、お留守番お願いして、ルンルンとお出かけしたわけです。
買い物を邪魔するヤツがいないので、無駄遣いする気満々だったわけですが、展示会ひとつめは気に入った作品は非売品だったし、もうひとつでは売り切れでした。orz
売り切れ品は明日(つまり本日ですね)なら再入荷すると言われましたが、きょうは雪でして、再度出かける気持ちにはならなかったですね。

前から探している文具があって、ロフトならあるかな?と思ったんですが……無く…、普段より良質の石鹸と歯ブラシを買い、でもどちらも必要アイテムなのでケチつけられることはないなあ~。( ̄▽ ̄)

食べ物のお土産を買うのはひとりで出かけたときのお約束みたいなもので、おっちゃんはコレを楽しみにしているのです。ひとつはおっちゃんの大好物、熊本名物のいきなり団子を くまもと県物産センターで買いました。いきなり団子ってのはサツマイモと餡子を、小麦粉を練った生地でくるんで蒸したものです。夜のおやつ、3時のおやつといただいて、冷凍保存するつもりで8個も買ったのに、すでにない!(-_-;)
もうひとつは初めてのパン屋さん、偶然入ったとこですが、たいへんおいしいパンでした。Dans Dix ans(ダンディゾン)というムツカシイ名前のお店で凝った店づくりです。BE20という食パン、くるみのパン、チーズを練り込んだスティックパンを買いましたが、どれもおいしくて、普段のパンにしたら安くはないけど、あの味なら納得の適価だと思います。今度はハード系の食事パンともう一度BE20を買いましょう。

雪のきょう、橙マーマレードを仕込んでいました。
ネットの古いお友達から送っていただいた橙です。

橙

マーマレードのある時期は贅沢にパンを買うのです。;:゙;`(゚6゚)`;:゙

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.09

裏話とkumakoさんの写真展。 > kuu

おっちゃんは行動が遅い!
きのうの記事をアップするのに4日もかかったのですよ。
kumakoさんの写真展が終わってしまうではないか!!
こんなことなら待たずに先に書いちゃえば良かったのですが、毎度のことながら、できない、やらない、とは言わず、「すぐやるから」と言い訳するのです。。こういうタイプの人、少なからずいるようで、お友達の旦那もそうだと聞いて、お互い慰め合ったことがあります。(-_-メ)

おっちゃんがPX-5Vのプリンター体験イベントに出ていた間、kuuは西新宿界隈でウロついて待っていました。
アチコチ行ったんだけども、印象的だったのはエプサイトで開催されていた『閉息潜水写真』というkumakoさんの写真展でした。明日(2月10日)の15時までなんですけど、行ける方はぜひ!
エプソンの展覧会情報ページ 《別窓表示》
ご本人のWebサイト 「kumako’s photography」 《別窓表示》

写真はもちろん、kumakoさんのお人柄、アンケート、すべて気持ちが良く、プロじゃない写真のうまい人って感じの悪い人が多いと思っているので、ある種カルチャーショックでした。ずっと応援したいです。
使用カメラがSIGMA DP1とDP2というのも驚きで、鑑賞できたことで自分の写真も少し変るかもしれないと、な~んとなく思いました。求心的でユーモアがあって美しく、他の誰にも撮れない個の写真を堪能しましたです。

さて、裏話のほう。おっちゃんのリクエストで書いております。
本人が書くとアレなものでkuuに書かせたいとのことでして。

エプソンのイベントでお土産をもらったんです。
ひとつはやたらに日保ちの良いプリン。
もうひとつは空箱

あとでわかったんですけど、空箱じゃなくてポートフォリオボックスとかって物なのでした。ポートフォリオ??と無知なおばちゃんは思いまして、イベント会社の方の"写真コレクションBOX"っていう説明の方が通じましたけれど、要は空箱です。
イベントが終わったおっちゃんと待ち合わせて食事したときに、「何いただいたの? 見せて~♪」とkuuがお行儀の悪いことを言ったため、西新宿のうどん屋(旨いと評判の丸亀製麺)で開けたんです。
ふたりでビックラ! 空箱だったから!
いただいたとき、口頭説明はなかったそうで、ものは箱だけで説明文書は入ってなかったし、無包装だったので、中身を抜かれて空箱になったものが来ちゃったのかと思いました。
本来なら写真プリント用の上質紙かなんかが入ってそうな硬い箱でした。
おっちゃん、「年寄りなのにブロガーイベントなんてものに参加したからホントは邪魔だったんだろうか。最後まで先生と話していて片付け出来なかったから嫌がらせされたのかな」と言い出しまして、そのまま帰るという感じではなくなり、エプソンに確認することにしました。
しかし、、、エプソン中の人は捕まらず、たまたまイベント会社の担当者の連絡先を知ってたものだからそちらへ電話し、おっちゃん、年がいもなく激怒したんです。手が震えてました。( ´・ω・`)

いくら、「ポートフォリオボックスです」とあとで説明されようが、説明文なしで無包装で、"エプソン"の社名が入っているわけでもなく、なんかの余り物を回したのか?と思っています。
A3ノビまで印刷できるプリンターの体験イベントで4ツ切しか入らない大きさ…。意図がわかりにくく、アレなら無い方が良かったんじゃないかと言いたい。

担当者に連絡を中継しつつ待つ場所を提供してくださったエプサイトスタッフの皆さまと、とばっちりで怒られて呼び出されたイベント会社の担当者さまには深くお詫び申し上げます。m(__)m

おっちゃん、たまに激しく怒ります。
最近では他に2つありました。怒っていい事件だったと思います。
某ファミレスと、母の通夜の席でのことですが。
ということは、今回も怒ってOKのことだったと妻は応援します。

写真は、数時間後にこんなことが起こるとは知らないおっちゃんが撮った、イベント会場のトイレの鏡に映った西新宿の風景です。

西新宿
kaze777撮影、Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011.01.09

肩こり。 > kuu

肩こりがあっても、あまり辛いと思わない体質なのですが、ここ数日はドーン!と来ました。理由ははっきりわかっていて、ゲームのしすぎと、GyaO!で海外ドラマの連続鑑賞。
ゲームはWuppies Schietenという音のうるさいゲームです。(やるときは周囲にご注意を!) これのExpert(一番難しいコース)にチャレンジしています。
ドラマはシーズン1を観てファンになった、「クローザー シーズン2」です。ただ今、全15話配信中。(1/19に配信終了ですので興味のある方はお早めに! 我が家は2日間で観ましたけれども…)
どちらもタダの範囲で楽しんでいます。(・ω・)

肩こりはおっちゃんにマッサージしてもらいました。
おっちゃん、マッサージはタイヘンお上手です。昔の職で得た知識があるし、皇室に出入りしたスゴイ専門家と縁がありまして、そのお方から直接指導を受けているのです。
kuuはかつて乳がんの手術で左脇のリンパ節を 2/3くらい切除しまして、その影響で左腕が上がらない時期があったのですが、これもおっちゃんにチョイチョイと治してもらいました。
おっちゃんのマッサージはやってもらうと楽しいんです。
「はい、グーッとして」とか、「フンフンして」とか、カワイイ言葉で身体の動きを指示します。終わると触ってもらったことで幸せな気分になります。滅多にしてくれませんけれど…。(-_-)

椅子

| | コメント (0) | トラックバック (0)