庭の曼珠沙華。
kuu撮影。
今年の曼珠沙華は例年より咲くのが遅かったようです。
庭で赤と白も咲いたのを見たとき、とても嬉しかったのです。
ひさしぶりに写真を撮りたいと思いました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
kuu撮影。
今年の曼珠沙華は例年より咲くのが遅かったようです。
庭で赤と白も咲いたのを見たとき、とても嬉しかったのです。
ひさしぶりに写真を撮りたいと思いました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今朝は雨音で目が覚め、お布団の中で、「今週も古新聞を回収に出せないな~」と、ぐずぐずしました。やがて、おっちゃんが先に起き、5cmくらいカーテンを開け、そこから見えた空に雪が舞っていたので飛び起きました。いつの間にか、雨が雪に変わったのですね。
上は2月中旬の写真。積雪した日に撮りました。
きょうの雪は、積もりませんでしたね。
今年、橙のマーマレードは少ししか作れなかったので、代わりに柚子のマーマレードを作ろうと、きのう、柚子を採ったところでした。もう、kuuの手の届くところの果実は採りつくしてしまいました。
柚子の棘が刺さること2回。どんなに注意してもやってしまいます。
きのう、牡丹の新芽はこんな風でした。
下もきのうの写真です。
片栗の発芽に気付いたのは3月4日、猫に踏まれないようにガードしました。
あったかくなあれと、庭中の生き物が願っていますよ。
しかし人間は花粉症の症状が治まって、春の雪も雪なり、と思うのでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
骨粗しょう症の検査に行ってきました。手のレントゲンを撮りましたよ。
結果は後日なのですが、問診票に記入した時点で、自分がダメダメであると自覚しました。食事も足りないし、運動不足です。庭で植物や猫を撮り続けるのは、けっこう体力使うのですけど、運動とは言えませんものね。
今だから書きますが、去年の5月、母が入院したときから、どんどん痩せて、今年の1月が痩せのピークで体重はBMI値16台まで落ちまして、少し動くと疲れる感じでした。
これじゃアカンと無理して食べて、玄米を止めて白米にしたところ、2月から体重が戻ってきて、今回の検査で17.6に戻ってました。ちょっと安心。がん検診は受けているので、そちらでも引っ掛からないのだから大丈夫と思っています。
今週は嬉しいこともありましたが多忙が続き、用事はまだ残っていて…。でも、おっちゃんと一緒なら大丈夫、大丈夫。別々のときは義母の残した上質の朱泥で猫の印を押してもらった紙をお守りに持ちます。( *^@^*)
写真は庭の枯れ紫陽花。もっと、すすけた感じになると面白いのですけど。
骨はすすけてませんようにぃ~!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今年は喪中だったので正々堂々と寝正月してました。
まあ、喪中でなくても、お正月らしいことはほとんどしないんですけど…。
しかし、テレビを見なくて外出もしないと、心穏やかにお正月を無視できます。紅白の桑田さんを見たくないかと言われれば見たい気持ちもあるんですが…。。
我が家はきょうから始動です。食材切れゆえ、車でお店を数軒まわりました。まだお正月価格の影響が残ってましたねー。
贔屓のお店はアレコレあれど、お魚を買うなら角上魚類です! お正月明けなので品薄でしたけど、それでもいい干物が買えました。トロホッケの開きとサンマの丸干しです。おっちゃんはもっと買おうとしましたが止めました。買い過ぎるのはお腹にもお財布にも、よろしくありません。(`◇´*)
1年振りに行った大手スーパーはお値段高めだったのが低価格路線に変わっていました。そこで袋菓子を大人買いしました。袋菓子は腐らないから。( ̄▽ ̄;)
屋上駐車場から、夕日を背にした富士山が見えました。わお~~っ!
富士山に向かってパンパン。初詣ですな。
そして夜は初風呂で銭湯へ。
4日が初風呂って・・・・・。
本格的寝正月の結果です。(-ε-)
写真は庭の実ものです。
実付きは悪いのですが万両です。もっと大きな株もあるし、このくらいの小さなものはあちこちにたくさん生えています。
この夏、庭に初めて花咲かせた藪茗荷の実。12月の写真です。
昨年、鉢に植え替えた白実の万両、今年はしょぼくなってしまいました。
また地植えに戻そうと思います。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
庭の植物と猫の写真はしょっちゅう撮ってアップしており、このブログのタイトルが『猫と植物』でもいいのではないかと思っているのですが…、今回は植物を意識しながら撮った猫写真というまとめです。ここ3週間に撮影したもので子猫もおります。お手数ですがクリックで拡大写真をご覧ください。JavaScript ONなら、1枚ごとに閉じなくてもサムネイルクリックで次の写真が拡大します。(閉じるときは拡大写真上でクリック)
唐棕櫚。
寒くなっても元気な葉が立ち上がっています。
猫は今や朽ちかけているおっちゃんの建てた小屋の屋根でよく昼寝しています。
Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II
辛夷。
今年は辛夷の葉が落ちるのが遅かったのです。12月の初旬まで黄葉した葉が残っていました。
Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM
八手。
八手の花は撮るのが難しくて、花だけを撮った写真はおっちゃんの掲載許可が出ませんでした。(;ω;)
子猫に助けてもらったこれはOKが出まして、言うなれば、このエントリーはこの写真から始まったのです。( ^ω^ )
Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM
紅葉。
これはご近所で撮影しています。なので何と言うモミジかは不明です。
三毛猫と紅葉は合いますね。
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED
曼珠沙華の葉。
庭のあちこちに点在して生えている曼珠沙華。今は葉の季節です。来年も美しい花姿が見れますように。
Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II
杏と朴の木の落葉。どんぐりも落ちていますね。
猫の頭の上にあるのは緑色のも黄色のも山吹の葉です。
Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM
赤松。
赤松の幹に隠れたつもりの子猫です。地面にはたくさんの松落葉。ちくちくしないのかな~と思いますが平気みたいです。
Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II
シダ植物。
左の緑豊かな植物はシダということしか、わからず。
子猫はkuuの投げた松ぼっくりを咥えて持っていくところ。足場の緑色のものは春にガマガエルの産卵用の池になる箱です。
Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II
辛夷。
辛夷の幹に隠れたつもりの子猫です。隠れたつもりで隠れてないことが多いのです。(^m^*)
Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II
シノブヒバか、その筋の園芸種。
3年前に切り倒した樹木なのですが1メートルくらいの幹が残ったままになっています。これが猫たちの爪研ぎとして大活躍! 大きな猫も小さな猫もみんなこれが好きでよく研いでいます。そして、こうなった…。。
「こんなんなっちゃって、どうしようかね~」と相談してるわけじゃないのでしょうが…。(^^)
Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おっちゃんの車にたくさんの赤松の種子が付いていました。
11月から12月にかけて、熟した松ぼっくりから翼の付いた種が風に吹かれて舞い落ちるのです。
松の実!
しかし、赤松や黒松の種子は食用にはならないそうです。
kuuは食べたことはありませんけれど、「まずい!」とはおっちゃん談。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
予定では先週末に実家帰りのつもりでしたが、諸事情あり東京にいます。
いやはや、庭掃除がタイヘンです。とうとう、ひとりでやるのがイヤになって、おっちゃんに「手伝ってよ!(`◇´*)」と頼みました。どんぐりが落ち切っていないのに、いろんな葉っぱが落ちてきます。(TーT) かさばる朴の葉が困りもので、今朝のゴミ出しは大袋3個でした。ギューギューに詰めて…。
よそのお庭や道路に落ちるのはご近所迷惑はなはだしいと思います。落ち葉の掃除は毎日毎年同じことの繰り返しで、「それなら切ってしまえば」とか、「だから老後はマンションに引っ越すのよ」という話を伺いますが、おっちゃんにその気がない以上、付き合うしかありません。ルーティンの中にささやかな楽しみを見つけましょう。
義母はそういうことを心から楽しめた人だったそうです。
何もかもが命だから。
kuuは猫が一番の癒しです。見ててくれたりするもので。バカだな~と思われているかもしれませんが。(実際は"おいしいものをくれるかも?"だと思います。^^;)
義母の好きだった山茶花が先週から咲き出しました。
Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED
Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM
この写真だけクリックで少し拡大します。(再クリックで閉)
Canon EOS Kiss X4+TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO
おっちゃんより先に開花に気付いて報告するのも楽しみのひとつです。
予定通りに行かずに家にいて、申しわけない気持ちで落ち込んだりもしましたが、そのおかげでいいこともありました。それはまた明日!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夏に続いた暑さが影響したのかどうか、今年の庭はいつもと様子が違っています。
南天に赤い実がいっぱい付きました。(@^o^@)
Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II
ここ数年来、まばらな感じで、ぎっちり実が付いたのって見てなかったんです。こんなのがいくつも輝いています。当たり年ですね~。
一歳柚子も鈴生りです。
PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII
そしてヤマノイモに零余子が!
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED
零余子、100個以上あります。だけども小さいんですよ。見かけは硬そうでおいしい感じはしないのですが、食べてみるかな、どうしようかな。
写真はありませんが、白樫のどんぐりもいっぱい!
これは・・・・・掃除に苦労しています。(-_-メ)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今、庭の薔薇が咲き出しています。
つぼみはたくさんあるのですが、咲いた花はまだひとつ。
Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM
一番花は下向きに咲き、花びらに虫食いの穴があったという…。だけども同じ植物を撮り続けていて思うのは、こういう違いが面白い!ということ。そして可愛い♪
これは義父が好きな薔薇で、きのうが命日でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2003年の日々雑記 おしらせ おっちゃん つれづれ(2004~2006) つれづれ(2007~2009) つれづれ(2010~2011) つれづれ(2013~2018) つれづれ(2019~) ウェブログ・ココログ関連 カエル カスタマイズ グルメ・クッキング グルメ・クッキング(2004~2006) ゲーム パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ホオノキ ランタナ同盟 介護 俳句 写真術 動物の写真 墓所の山野草 庭の植物たち(2004~2007) 庭の植物たち(2008~2009) 庭の植物たち(2010~2011) 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 昆虫と蜘蛛の写真 映画・テレビ 書籍・雑誌 果実のレシピ 梅しそ 温泉 猫(2003~2007) 猫(2008) 猫(2009) 猫(2010) 猫(2011) 猫(2014~2018) 珈琲 社会人学生 草木花 音楽 風茶房・販売 鳥の写真
最近のコメント