近年、野暮用が多くなりkuuの実家へ泊まることが増えてきた。
最初のころはカメラのメモリーカードの予備を持参して、その範囲内で撮影していた。しかしながら郷里の祭りなど一期一会の度合いが強く、尚且つ感性を揺り動かされる対象の撮影はあらゆるテクニックを駆使してイッパ~イいっぱい撮る。とてもとてもこの方法では間に合わない。アンド! めったにないミスで画像を消去が怖い。つまりですな、メモリーカードをふんずけたり無くしたりすることだってある。フィルム時代でもラボの現像ミスとか保管中に光や熱が入ったりして、パアにしたことは再々ある。実にくやしい……。泣ける。あとで泣かないためには管理をしっかりしなければ! こまめにマメにパソコンに保存!
折りしも、新しいMacBook Airの大宣伝が始まり、知人の中には見せびらかす野郎もちらほらと。
新しいMacBook Airか、はたまたWindows搭載機か迷いましたです。うみゅ~。
てなわけで、あっちゃこっちゃ調べましたですよ。ネットの情報だけじゃねえ。バス乗って行ってきましたです。吉祥寺のヨドバシまで、ただ見るだけーw
スペックだけで物は買わない。まず。ヨ~~ク見て、シッカリいじくりまわして・・・納得する。クルマでもバイクでもカメラでも同じことじゃないのかな。
MacBook Airのほうは数年前に発売されていたシャープのMURAMASAの焼き直しバージョンみたいなもんでそ。
最初は~「おおっ!」と思ったんだけどねえ・・・高いぃぃぃ・・・確かにかっこいいけどもだ。。いらね。
対する検討機種はASUS UL20A-2X044V
比較検討するったってねえ、コルベット・ステングレーとカローラ比べるようなもんでさ。。。どんなもんかい。
ネット情報によれば、UL20Aはどっかがきしむとか、ディスプレイの発色がどうたらこうたら、キィ押すとキュキュと啼くからキュキュちゃんなどなどキリがない。MacBook Airと値段が倍以上違うんやから、それはそれでそれなり。使えればいいのです。こまかいことは言わない。
2010年の秋口あたりの話ですが、アマゾンで43.800円のセールがあったので、増設メモリー2GBと共に購入。合計47.480円なり。
ASUS UL20A-2X044Vのスペック
液晶サイズ:12.1インチ CPU:Celeron Dual-Core SU2300/1.2GHz(1MB)
メモリ容量:2GB HDD容量:320GB OS:Windows 7 Home Premium 64ビット
2009年の秋から暮のベストセラーだったわけで、あれから1年以上へても魅力は色あせていない。2011年1月中旬、価格コムでは4万円弱。買いやすくなったものです。
んでは祭りの写真をば小出し~~。

PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII
最近のコメント