2月~3月にかけて、何度か都内の日帰り温泉へ出かけました。
2月15日に書いた「都内の日帰り温泉。」 《別窓表示》の記事のあとに4回です。
上記事でべた褒めした板橋区の前野原温泉「さやの湯処」 《別窓表示》に再訪。
小平市の「テルメ小川」 《別窓表示》に1回。
同じく小平市の「おふろの王様」花小金井店 《別窓表示》に2回。
「テルメ小川」、ここへ行ったのは晴天の平日昼間でした。
めちゃくちゃ空いてました。「こんな天気のいい日に、なにも都内の日帰り温泉に来なくても他に行くとこあるでしょう」と言いたくなるくらいの青空でしたから、そういう日は雨の日より空いているのかもしれませんね。
ここ、けっこういいです。天然温泉の泉質はまあまあ。温泉設備は優良。浴室は和洋2種類あって、偶数奇数日で男女日替わり制にしています。kuuは洋風、おっちゃんは和風に入りました。おっちゃんの話を聞くと、どうやら和風のほうがいいみたいです。200円の別料金はかかりますが和風にしかない「窯風呂」が気持ちいいらしい。
全体的にゆったりした作り。空いていたのでリラックス感が高まりました。
欠点は浴室以外の設備。ロビーに休憩用のソファーは置いてありますけど狭いし、寝転ぶスペースがないのです。食堂はごめんなさい。入る気がしなかった。
「おふろの王様」花小金井店は大手デベロッパーが経営母体のスーパー銭湯なので、はっきり言って期待してなかったんです。同じ系列の「おふろの王様」東久留米店に、数年前に行ったことがあるのですけど、あまり良い印象がなかったから。
花小金井店は昨年11月28日にオープンしたばかり。建物が新しく、設備や浴室の多様さに目を奪われました。
天然温泉の泉質はかなりいいと思います。今まで行った都内ではkaze&kuuはいちばん好きです。お湯の中にいるときに肌を触ってみてください。ぬるっとします。湯上り後はそれがしっとり感になり、数日は持続します。あったまり感も数日続きました。ぬくもったおかげだと思うのですが、ここへ行くと、その後の睡眠が気持ちよくて長時間ぐうぐう寝てしまいます。
1回目は平日昼間、雨天でした。雨が降っていたにもかかわらず、めちゃ混みでした。イヤになるくらい…。泉質や施設は気に入ったので、また来ようと話しました。
2回目は平日夕方、曇りの日でした。行ってみたら前回よりは空いていてラッキーでした。この日は別料金(一般大人750円)の「岩盤温熱」(流行りの岩盤浴ですね)にも入ったんです。ここが良かった!すごく良かった! 大汗をかく数種の蒸し部屋もいいですが、テレビや雑誌の読めるスペースがあって、じんわり床があったかくて、貸着で水分を摂りながらゴロゴロできるんです。男女一緒なので、おっちゃんと楽しく過ごせました。迷惑になりますから、おしゃべりはしませんが、一緒にいるだけで安心できるのです。(〃ー〃)ぽっ。温泉とここを行ったり来たりして、この日は6時間近くいました。
その他、印象に残ったところを書いておきます。
内風呂に「不感温泉」というのがあって、ここは体温に近い温度(35℃前後)になっています。熱くも冷たくもない温度です。副交感神経が優位になるとか書いてありましたが、そういう理屈抜きで一生入っていられるような不思議な気持ちよさを感じました。
温泉って、あったかくなくても気持ちいいんだ。というのが目からウロコ。
我が家のお風呂でもできるだろうか…。
露天スペースにあった「珊瑚蒸風呂」。気持ちのよい低温スチームです。使いたい放題の塩が置いてあります。女湯では多くの人が肌をこすってました。
男湯では○んちん塩もみしているアホがいたそうです。鍛えるつもりだったらしいが・・・・・あとでどうなったか、因幡の白うさぎさんに聞いてみよう。
会員になると、ちょっと割引になります。私たちはなりました。料金は100円。1名が入会すれば同伴者は全員割引です。会員になるための個人情報は、住所は何丁目まで、氏名は記入なし、というのが気に入りました。
食堂は行ってないです。(おいしそうな感じがしなかったので)
おっちゃんは次回、施設内にある千円床屋に行きたいらしい。
鍵と清算システムはよくないです。靴箱とロッカーと清算用に鍵を3つ持たされます。館内で小銭が必要なのも面倒。前野原温泉「さやの湯処」の清算システムを見習って改善してほしいです。
まとめ。
3施設とも、平日の一般大人料金が800円です。
都内に800円で入れる、こういう日帰り温泉施設があることに感謝します。
リピーター候補の筆頭は「お風呂の王様」花小金井店です。だけども1回目のような混雑だったら入館しないで、わりと近い「テルメ小川」へ移動すると思います。2階建ての大駐車場の1階に待たずに駐車できればOKという判断です。
前野原温泉「さやの湯処」は向かいにあるスーパーで売ってるお米が気に入ったので(笑)、また行くと思います。ここは都内の日帰り温泉にしては人情のある雰囲気があって心地いいのです。

リラックス顔のあみねこさんは白椿さんちからやってきた可愛い子たち。
黄色のkazeあみねこと、緑のkuuあみねこ。K&Kの刺繍入りです。
離れないように赤い毛糸でぎゅっと結ばれて箱に入って届けられました。この毛糸はずっと結んだままにしておきます。^^
白椿さんちの「あみねこ」カテゴリー 《別窓表示》を見て癒されましょ♪
最近のコメント